1.原宿陶画舎のコースは自動継続制です
- コースは自動継続制で、来期も同コースを継続される場合はお手続きが不要です。
- 休学・退学のご精算は手続き後となりますので、お早めにお手続きください。(詳細はこちら)
2.住所、電話番号など連絡先の変更はお早めにお手続きください
- 台風などやむを得ない事情による突然の休講などもあります。連絡先の変更はお早めにお願いします。
3.各種手続き・生徒特典ご利用の際は、生徒証をご提示ください
- 在校生およびポーセリンアーティスト(PA)には生徒証を発行しています。
- 各種手続き、生徒特典(教材ショップでの割引、焼成サービスなど)をご利用の際は
- 生徒証を提示してください。
- 陶画舎メンバーズクラブ会員の方は、メンバーズクラブ会員証をご提示ください。
4.教室は30分前から入室できます。授業時間を守りましょう
- 授業の入れ替わり時間は、他の方の迷惑にならないようご協力ください。
- 午前クラスは9:30~、午後以降のクラスは前クラスが終了次第、入室可能です。
- 教室の利用は授業前後30分まで。授業時間外は自習室をご利用ください(自習室料金:1時間1,000円。
- 延長30分毎500円)。講師の指導を必要とされる方は講習料金がかかります(1時間3,000円)。
5.欠席・遅刻・振替は、授業開始前までにスクールサービスへご連絡ください
- 授業を欠席または遅れる場合はスクールサービスまでご連絡ください。
- 遅れる場合は、授業開始から15分以上過ぎる場合は入室をご遠慮いただく場合があります。
- 振替制度のご利用は事前連絡が必要です(無断欠席の場合はご利用いただけません)。
6.課題作品のサインは、フルネーム・クラス記号をいれましょう
- 課題作品はトラブルを防ぐために「フルネーム・クラス記号」をいれましょう。
- お名前を転写紙にできる『マイブランドシール』もご利用ください(ご購入はショップまたは通販で
- 承ります)。
- 焼成に関しての詳細は「焼成料金表及び規定」をご覧ください。
7.全課題提出をめざしましょう
- 全課題提出により、修了認定シールを発行します(本科PA以外・専科コース希望者のみ)。
- 本科修了認定シールは継続・進級する際に必要です。全作品完成を目指しましょう。
8.携帯電話などマナーを守ってご利用ください
- 授業中は他の方に迷惑にならないよう、携帯電話は音が鳴らないようマナーモードにしましょう。
- また、通話をされる方は教室外でお願いします。
9.教室の備品はきれいに使いましょう
- 授業で使用するタイル・オイルトレーなどは使った後、きれいにして戻しましょう。
- また、作業したテーブルの上は授業後にペーパーなどで拭くようにしましょう。
10.講座・サンプル作品の無断使用はできません
- 広告、配布物、書物、インターネットなどを通し、不特定多数の対象者へ陶画舎に帰属するデザイン
- (講座作品及び学院内に展示されているサンプル作品)の無断転載を禁じます。
- 掲載するにあたっては、必ず陶画舎のデザインであることを明記してください。
- 明記方法、取扱いについてご不明な場合はご相談ください。
11.作品のお持ち帰りには「マイバッグ」をご用意ください
- 作品をお持ち帰りになる際はご自身でバッグや紙袋などをご用意いただけますよう、
- ご協力をお願いします。
〈2018年11月20日 改定〉